2022年2月4日金曜日

混沌にいるときは、あえて違うことをしてみる

人は目標を達成したいと思えば思うほど、一つのことだけに集中したほうが効率的だと考えがちです。僕の場合、臨床の勉強だけに集中したいと思ってきました。無駄な時間を使いたくない。そう思ってきました。勉強がうまくいってるときはいいですが、うまく進まなくなったときに行き詰ってしまう。息がつまります。勉強しようとすればするほど空回りするので気持ちが下がって効率は悪くなります。いわゆる混沌です。苦しまぎれに、これまでしたこともないゴルフを始めてみました。コーチの教えをもとに、あーでもない、こーでもないと考える。頭の中は止まったボールをうまく打つこと一色になります。それだけでも混沌から離れられます。さらにコーチの言葉。力を抜く、自然体で打つ、最初の姿勢で決まる。臨床と同じなのです。頭の整理までできました。あえて違うことをしてみる。これまでも聞いたことはあり、理屈ではわかっているつもりでしたが、実感できた経験でした。

2022年1月28日金曜日

言葉や歌は一番強い支え

一冊の本、一枚の写真、一つの場所、一つの言葉、一つの歌。何かが自分を支えてくれています。なかでも、言葉や歌はなくなりません。いつでも取り出せます。人を支えるものの中で、一番強い支えじゃないかと思います。

2022年1月21日金曜日

他人のために生きること、自分のために生きることに気づいていく

テレビでコロナ禍のジャズミュージシャンがこんなことを言っていました。「コロナ禍で考えたんだ。なぜミュージシャンは不要不急の存在と言われたのか。僕はこれまで自分勝手な音楽をしてきた。人を喜ばせよう、楽しませようとしてこなかった。これからはそれをしていきたい」

人には大きく分けて二つあるように思います。自分中心に生きる人、他人中心に生きる人。両方とも間違っていません。でも、人は自分だけのために生きることも、他人だけのために生きることもできません。スタートが自分中心の人は他人のために生きることに気づいていく。スタートが他人中心の人は自分のために生きることに気づいていく。それがその人の成長なのではないか。そう思うのです。

2022年1月14日金曜日

人生はすべてレンタル

テレビでどなたかがおっしゃっていて、ふと入ってきた言葉です。自分の身体、子ども、家族、仕事、職場、お金、車などの持ち物。挙げだしたらキリがありません。人生という時間でさえも一時的に与えられたものです。自分のものと言えば、自分のこころくらいでしょうか。それ以外はすべてレンタルだなと思いました。だって自分のこころ以外は、死ぬときに持っていけませんから。そう思うと、自然にそれらを大切にしたい気持ち、感謝したい気持ち、謙虚な気持ちが湧いてくる。不思議な力を持っている言葉です。

2022年1月7日金曜日

かっこつけない人が一番かっこいい

容姿、行動、業績、名誉など、その手段はなんであれ、みんな少しでも自分をカッコよくみせようとするものです。それは何もおかしなことではありません。でも、自然体でかっこつけない人が一番かっこいいなと思います。