2025年10月17日金曜日

生きやすい形で生きることが自分を一番成長させる

 最近無性に気になることが多くて本を買いまくっている。そんな自分を見て僕って人生を縦に生きたいんやって思った。僕の買う本って仕事である精神療法の本はもちろん、生き方、自叙伝、文章の書き方、プレゼンの仕方、古典、思考、歴史や沖縄に関するもの。いずれも自分の成長の肥やしになるもの。興味というのもあるが何かを得たいという気持ちのほうが強い。でも人生を横に生きたい人もいる。今のままで十分なのになんで頑張るの?あくせくするより心豊かに生きたい。そう考える人も多い。でも僕にはそれができない。むしろ横に生きている人がうらやましい。

 僕は自分の成長、家族の成長、スタッフの成長のために生きてる。成長って縦に生きなくてもできるのに。「足るを知る」という言葉どおり、横に生きても人は成長できるし幸せになれる。ところがどうしてもそれができない。いつの日からかドラマ、映画、小説が楽しめなくなった。何度も試みたが導入部分ですごい引力で引っ張ってくれないと見続けていられないのだ。描写、伏線、その後の回収を煩わしく感じてしまう。それよりもストレートで、わかりやすく自分の成長につながるものを求めてしまう。

 そんなことをぐるぐる考えているうちに自分が生きやすいやり方で生きたらいいやんって声が聞こえて来た。「この本は読んでおかないと」「この映画だけは観ておかないと」「これだけは食べておかないと」みたいなコピーをよく見る。もちろんその方々は仕事として顧客の購買意欲をそそるために書いているのだから何も悪くないのだが、そんなものは世の中にはないと思う。別にその本を読まなくても、その映画を見なくても、それを食べなくても幸せに生きている人はたくさんいる。みんなが素晴らしいというものに何も感じられなくてもいい。ずっと後になってその素晴らしさに気づくかもしないし、一生気づかないかもしれない。それでもいいと思う。生きやすい形で生きることが自分を一番成長させるのだと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。