2018年3月31日土曜日

ノーベル賞を目標にやってきたのではない

最近、2008年にノーベル物理学賞を受賞された益川敏英先生とiPS細胞の山中伸弥先生の対談の本を読みました。本自体は2011年に出版されたものなのでずいぶん前のものです。

その中で、益川がノーベル賞を受賞された時に、「たいしてうれしくない」、「我々は科学をやっているのであってノーベル賞を目標にやってきたのではない」という話が当時話題になり、その時の益川先生の気持ちが出てきます。なぜこのような発言を益川先生がされたのかという理由は2つあったそうです。1つ目は他の賞は「受けていただけますか?」と連絡が来るのに、ノーベル賞は「決まりました」と連絡が来るそうです。そこに益川先生はカチンときたそうです。2つ目は益川先生位は難しい問題と格闘している時はワクワクしてテンションが上がるけど、論文にして問題が整理されてくると、熱が冷めてきて、論文が完成した直後には興味の対象がもう別のものに移っているので、「なぜ自分はこんな小さなことに夢中になっていたのか」と自己嫌悪にさえ陥るそうです。この感情、すごいですよね。特にこの時受賞した根拠になった論文は1973年に発表した論文でした。つまり論文発表から30年以上前が過ぎて、受賞されたのです。そんな遠い過去の自分の実績を評価されてもなあというお気持ちだったのではないかと推測します。

人は過去の栄光があると、そこにすがりたくなることがあると思います。でも益川先生はまったく違う視点で、自分が興味のあることをただひたすら追求していくという姿勢でした。だからノーベル賞を受賞されたのでしょう。名誉や栄光ではない、科学者としての姿勢に感服したので、ブログに書いてみました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。